Save the MALDIVEs Everyone!! Don't under the sea.
モルディブ アンガガ内にある施設-アンガガ旅行記
2007.01
モルディブ・アンガガにある施設をご紹介。きれいな海を見ているだけで満足なんだけど、たまには海以外で何かしたいというときは
卓球をしたり、図書館で本を読んだり、バードウォッチングをしたりと色々あります。
それでは次ページへ進んでみてくださいo(*^▽^*)o
スポンサーサイト
モルディブ 卓球-アンガガ旅行記
2007.01
アンガガで卓球が少し上手くなりました(^^;;
アンガガには一台しか卓球台がありません、しかも結構人気あります。
ディナーが終わった後に、必ず卓球をしているヨーロピアンのカップルがいました。
卓球は空いてるときを見計らってプレイするのですが、これが結構楽しい。
普段日本で卓球なんてする事ないからハマリます。
しかもちょうど私等がいるときに新台入れ替えで、新品の台でプレイできました。
スピンをかけたり、スマッシュ打ったりと盛り上がって大きな声も出ますが
夜中でもない限り気にする人もいないと思います。
卓球台の奥のほうにダーツもあるんですが、これは出来なかったです(。>0<。)
モルディブ 図書館-アンガガ旅行記
2007.01
アンガガには図書館もあります、といっても街にあるような図書館ではないですけどね。写真の一番手前の入り口がそうです、本が見えます。その奥がお土産屋さんです。

図書館にはテレビもイスもあったけど、ここで本を読んでいる人はいなかったです。
本を部屋まで持って行ってる人もいるみたいでした(本を返しに来てた)
ココにある本はきっとゲストが置いてった物なんだろうな・・・
ヨーロッパの雑誌とか日本のマンガとかありました。
色々物色してると面白かったです。
例えば雑誌・・・ドイツかどっかの女性向け雑誌だと思うけど
内容はダイエットとか美容とか・・・どこの国も女性は変わりませんね(^-^;
モルディブ アンガガのスパ-アンガガ旅行記
2007.01
アンガガにはココナッツスパと言うスバがあります。残念ながら私たちは利用しませんでしたので、中の様子はわかりません・・・。
ココナッツスパのコースや値段はフロントレセプションに置いてあるブックで見れますが、言語が英語とかドイツ語と外国語のみ。
まぁ分からないことはないので心配なさらずにo(*^▽^*)o
アーユルヴェーダとかなんだとか色々コースがあったけど
値段はそんなに高くなかった気がします(60ドル前後だったハズ)
不安ならガイドブックとかで確認してみてください(゜ー゜;A
あと、なにやらスパの前に色々なオイルが置いてあって
匂いをかぐととてもいい香りがしてました。

モルディブ 食べ物、飲み物-アンガガ旅行記
2007.01
モルディブ・アンガガでの食べ物や飲み物はレストランやコーヒーショップ、バーで調達可能、でもレストランは時間が決まってるので注意。どうしてもお菓子が食べたいならお土産屋さんにGO!!
ちょっとした菓子も置いてますъ( ゜ー^)
アンガガ・サンダウンバーの記事はコチラですo(*^▽^*)o
コーヒーショップの記事はココ
そしてレストランの記事(ディナー)